コツコツと人型メカのラクガキをする人間の独り言。本当に独り言。絵は極めて少ない。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
画像は最近考え中のネタ。モチーフは途中からカブトムシを練り込んだ。
本題
発想ないし、形状が既存のものとカブるのは仕方がないところがあると思うが、どちらともカブッたとしたら、それはパクリ以外の何物でもない気がする。
コンセプトを「○○のような~」から始めたとしても、独自の解釈で構成したならば、発想(というかコンセプト)は既存のそれとカブる部分はあるかもしれないが、結果として形になったものは決してパクリと言えるものではないはず。
また、独自の目標を設定して、それを達成したとき形になったものが、既存のものと形が似通っていたとしても、それは自分が作ったと胸を張って言えると思う。自分で考えて作ったから。(それがいいかどうかはともかく)
だから、基本的に自分で考えて独自に形にした時点で、それはパクリと言えるものはないはずだと思う。
逆に発想・形状どちらとも自分で考えず、既存のものを無加工で組み込んだりしたら、それはパクリじゃないかと思う。※加工・無加工の判別の程度も解釈も人それぞれだと思うけれど
やっぱり創作・創造するならば、自分で考えて、自分の理想型を自分の手で形にしたいなぁと思う。
PR
「○○メカの発展形」というと、なにかしら前のメカの形を継承していないといけないんじゃないかと思うわけで。
時間的にかなり間隔が空いているのであれば、一気に形を変えることもやぶさかではないと思うが、短期間でバンバン形が変わっていくというのはリアリティに乏しいと思う。
そんなわけで、大幅な発展とまでは行かなくとも、なにかしら発展して別の形にするという「後継機」のデザインをすることって、非常に難しいなぁと思う今日この頃。
性能の進歩を形にすることに正解・不正解もないが、感覚的な意味でジャストミートするさじ加減が非常に難しい。
時間的にかなり間隔が空いているのであれば、一気に形を変えることもやぶさかではないと思うが、短期間でバンバン形が変わっていくというのはリアリティに乏しいと思う。
そんなわけで、大幅な発展とまでは行かなくとも、なにかしら発展して別の形にするという「後継機」のデザインをすることって、非常に難しいなぁと思う今日この頃。
性能の進歩を形にすることに正解・不正解もないが、感覚的な意味でジャストミートするさじ加減が非常に難しい。
やる気もあまり出ず、かといって惰性でぼんやりしてしまうほど理性が吹っ飛んでいない今。
なにか刺激を求めてピクシブで絵を閲覧。
そこでふと思ったことを記す。
三日も持たずに発想や考えが風化してしまうので、今のうちさらさら記す。
今の自分のメカにはギャップが足りない。
どんなギャップかというと、メカの形状全般の密度のギャップ。要はディテールの密度が全体的に均一ということだ。
密度が均一が悪いというわけでは決して無く、つまり自分はその均一なメカしか描いていないということがよろしくないということだ。
そのパターンにはまりすぎて、それ以外の思考が出来なくなっている。
これは一大事じゃ!
ということすら忘れてしまうからこそ、ここに記す。
形状のメリハリの意味で言うギャップと、ディテールの密度をいうギャップ。
この2つのギャップを上手く噛み合わせていく必要があるなぁと思った次第。
なにか刺激を求めてピクシブで絵を閲覧。
そこでふと思ったことを記す。
三日も持たずに発想や考えが風化してしまうので、今のうちさらさら記す。
今の自分のメカにはギャップが足りない。
どんなギャップかというと、メカの形状全般の密度のギャップ。要はディテールの密度が全体的に均一ということだ。
密度が均一が悪いというわけでは決して無く、つまり自分はその均一なメカしか描いていないということがよろしくないということだ。
そのパターンにはまりすぎて、それ以外の思考が出来なくなっている。
これは一大事じゃ!
ということすら忘れてしまうからこそ、ここに記す。
形状のメリハリの意味で言うギャップと、ディテールの密度をいうギャップ。
この2つのギャップを上手く噛み合わせていく必要があるなぁと思った次第。
前回の日記の補足的ななにか。
前回は「実用性のないデザインはクソだ!」といわんばかりの調子で書いていたが、ふと思い直したことがある。
実用性のない「ギミック」を搭載するのは無駄だ。もちろん。
使わないものを入れ込んでもなにも意味がない。
だが「装飾」はどうだ。
装飾自体は、本来からなにも実用性がない。飾ることが目的だから。
しかし「装飾」には意味がある。「飾る」という目的が存在する。
この「意味」というものが非常に重要な気がする。
実用性のないギミックは「意味がない」
だが装飾は着飾るための「意味がある」
というわけで
デザインには「実用性」を求めつつも、実用性が無くとも「意味」があればそれでいいんじゃないか?
というのが現時点での自分のデザイン観。
※もちろんロボデザインの話
前回は「実用性のないデザインはクソだ!」といわんばかりの調子で書いていたが、ふと思い直したことがある。
実用性のない「ギミック」を搭載するのは無駄だ。もちろん。
使わないものを入れ込んでもなにも意味がない。
だが「装飾」はどうだ。
装飾自体は、本来からなにも実用性がない。飾ることが目的だから。
しかし「装飾」には意味がある。「飾る」という目的が存在する。
この「意味」というものが非常に重要な気がする。
実用性のないギミックは「意味がない」
だが装飾は着飾るための「意味がある」
というわけで
デザインには「実用性」を求めつつも、実用性が無くとも「意味」があればそれでいいんじゃないか?
というのが現時点での自分のデザイン観。
※もちろんロボデザインの話