コツコツと人型メカのラクガキをする人間の独り言。本当に独り言。絵は極めて少ない。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「なんとなく。」
なんとなく、つまりは感性?みたいなフィーリング?的な類の直感というべきもの、を大切にしたいと思って形にしたりしていたが、コンセプトというか方向性といった、概要を決める際にはとても大切だと思う。
ただ、この「なんとなく」精神を、形を決める際に重視すると、ものすごーーーーーく手間がかかるというか煩わしい状況に陥りやすくなってしまう気がする。
というのも、
・なんとなくで形を決めてしまうと、その場はしのげるが、時間とか間隔が空くと、そのときの「なんとなく」と、今の「なんとなく」に必ずと言っていいほどの齟齬が生じてしまい、その衝突ごとに方向性がぶれてしまうから。
→これを常用していたおかげで自分は毎度の如く、悩みまくる。悩む行為の是非はさておき、作業は非常に非効率。
・「なんとなく」だけの勢いで形にしてしまうと、どんだけいいアイデアを形にしていたとしても、間隔が空いたとき、そのアイデアの概要などを忘れてしまって、上手く発展させることができないこともある。
→直感で何かをするとき非常に重要なのは、その直感(閃き)はあくまで「そのとき」頭の中で発生しているだけなのであって、「そのとき」が過ぎれば大概忘れてしまう。
…なんというか、いいたいのはその閃き、直感そして「なんとなく」といった感性の類は、同一人物であってもいつも同じような閃きを持ち合わせているとは限らないということを理解というか、知る必要があると思う。
なので、とりあえず「なんとなく」の概要を、間隔が空いたときの自分に伝えるために、文字とか絵とかで概要を教える必要があると思う。
アイデアの発端、概要、どんなことをしたいとか形にしたいとか、目標はどうだとか、かなり量が多くなってしまうが、間隔が空く場合は特に、伝える術を多く持っていた方がいいと思う。後々の非効率作業を避けるためには。
んでもって、タイトルの意味はアイデアの概要(構造)等を知って(理解して)、場当たり的な「なんとなく」ではなく、ぶれない目標を持って形にすることができたらいいんじゃないか、という意味で付けた。
この考え方を会得したい。実践することはまだまだ難しい…
究極の理想論は、「そのとき」の「なんとなく」のアイデアを、そのまま完成まで突っ走る。
そうすると橋渡しの齟齬も生じず、非常に効率的ではないかと思う。
※そのアイデアが、いじる必要なしに完成度が高いのであれば、だけど。
翌日、昨日ひらめいたアイデアの形にしたものをみて「何これ?クソやなぁ」と思わないほどの完成度があるのであればいいと思う。
勢いのまま突っ走ることと、冷静になって思考することのどっちもメリット・デメリットがあるから、どっちを重視すべきか未だに悩む。
難しいなぁ…
なんとなく、つまりは感性?みたいなフィーリング?的な類の直感というべきもの、を大切にしたいと思って形にしたりしていたが、コンセプトというか方向性といった、概要を決める際にはとても大切だと思う。
ただ、この「なんとなく」精神を、形を決める際に重視すると、ものすごーーーーーく手間がかかるというか煩わしい状況に陥りやすくなってしまう気がする。
というのも、
・なんとなくで形を決めてしまうと、その場はしのげるが、時間とか間隔が空くと、そのときの「なんとなく」と、今の「なんとなく」に必ずと言っていいほどの齟齬が生じてしまい、その衝突ごとに方向性がぶれてしまうから。
→これを常用していたおかげで自分は毎度の如く、悩みまくる。悩む行為の是非はさておき、作業は非常に非効率。
・「なんとなく」だけの勢いで形にしてしまうと、どんだけいいアイデアを形にしていたとしても、間隔が空いたとき、そのアイデアの概要などを忘れてしまって、上手く発展させることができないこともある。
→直感で何かをするとき非常に重要なのは、その直感(閃き)はあくまで「そのとき」頭の中で発生しているだけなのであって、「そのとき」が過ぎれば大概忘れてしまう。
…なんというか、いいたいのはその閃き、直感そして「なんとなく」といった感性の類は、同一人物であってもいつも同じような閃きを持ち合わせているとは限らないということを理解というか、知る必要があると思う。
なので、とりあえず「なんとなく」の概要を、間隔が空いたときの自分に伝えるために、文字とか絵とかで概要を教える必要があると思う。
アイデアの発端、概要、どんなことをしたいとか形にしたいとか、目標はどうだとか、かなり量が多くなってしまうが、間隔が空く場合は特に、伝える術を多く持っていた方がいいと思う。後々の非効率作業を避けるためには。
んでもって、タイトルの意味はアイデアの概要(構造)等を知って(理解して)、場当たり的な「なんとなく」ではなく、ぶれない目標を持って形にすることができたらいいんじゃないか、という意味で付けた。
この考え方を会得したい。実践することはまだまだ難しい…
究極の理想論は、「そのとき」の「なんとなく」のアイデアを、そのまま完成まで突っ走る。
そうすると橋渡しの齟齬も生じず、非常に効率的ではないかと思う。
※そのアイデアが、いじる必要なしに完成度が高いのであれば、だけど。
翌日、昨日ひらめいたアイデアの形にしたものをみて「何これ?クソやなぁ」と思わないほどの完成度があるのであればいいと思う。
勢いのまま突っ走ることと、冷静になって思考することのどっちもメリット・デメリットがあるから、どっちを重視すべきか未だに悩む。
難しいなぁ…
PR
この記事にコメントする