コツコツと人型メカのラクガキをする人間の独り言。本当に独り言。絵は極めて少ない。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここでは「ボーカロイド」がクリエイティブと言えるかどうかが争点というか議題の一つになっていますが、自分は「言える」と思う。
なぜならば、楽曲は制作者本人たちが考え出した「オリジナル」であるから。(もちろん、既存の楽曲を歌わせている人もいるかもしれませんがこの人達は省きます)
ただ「ボーカロイド」という媒体をみんなが用いてオリジナルの楽曲を発表している、ボーカロイドという媒体を象徴する「初音ミク」というキャラクターが露出しすぎているので「オリジナルの楽曲発表」というよりも「ボーカロイド」という媒体に目がいってしまいます。少なくとも自分はそういった色眼鏡で見てしまいます。
用いている媒体(ボーカロイド)に着目すると↑の記事に書かれている
>僕やその上司からみれば、それは「クリエイト行為」ではなくて、
>できあがったルールとインフラの上で生まれた「消費」としか映らない。
と思われてもおかしくないかもしれません。
ただ、ボーカロイドというツールの根幹には「自作の楽曲」というものがあるはずで、それは独自の創作活動に他ならないと思うんですが、どうなんでしょう。
というか今現在、楽曲を歌わせるツールが少ないし、初音ミクさんとやらのキャラクターが立ちすぎたせいで「初音ミクが歌う」という部分が着目されすぎて、ボーカロイド自体に独自性がないと捉える人もいるかもしれないと思う。
もっと合成音声を用いたツールが増えて、歌わせるという行為がもっと一般化されたらもっと自作楽曲に目がいき、大々的に創作活動と認められる日が来るかもしれません。
現段階での自分の考えのまとめ:ボーカロイドという音声合成技術がまだ「ツール」として捉えられていないと思う。初音ミクが流行らせた流行ものという認識の人もいるかもしれない。
※もっと文章にするべき事があると思うし、書いている内容がトンチンカンかもしれませんが、現段階での自分の頭の中で考えていたことの一部を文章にしたものです。要領を得ない構成になって読みにくい文章になってすみません。
なぜならば、楽曲は制作者本人たちが考え出した「オリジナル」であるから。(もちろん、既存の楽曲を歌わせている人もいるかもしれませんがこの人達は省きます)
ただ「ボーカロイド」という媒体をみんなが用いてオリジナルの楽曲を発表している、ボーカロイドという媒体を象徴する「初音ミク」というキャラクターが露出しすぎているので「オリジナルの楽曲発表」というよりも「ボーカロイド」という媒体に目がいってしまいます。少なくとも自分はそういった色眼鏡で見てしまいます。
用いている媒体(ボーカロイド)に着目すると↑の記事に書かれている
>僕やその上司からみれば、それは「クリエイト行為」ではなくて、
>できあがったルールとインフラの上で生まれた「消費」としか映らない。
と思われてもおかしくないかもしれません。
ただ、ボーカロイドというツールの根幹には「自作の楽曲」というものがあるはずで、それは独自の創作活動に他ならないと思うんですが、どうなんでしょう。
というか今現在、楽曲を歌わせるツールが少ないし、初音ミクさんとやらのキャラクターが立ちすぎたせいで「初音ミクが歌う」という部分が着目されすぎて、ボーカロイド自体に独自性がないと捉える人もいるかもしれないと思う。
もっと合成音声を用いたツールが増えて、歌わせるという行為がもっと一般化されたらもっと自作楽曲に目がいき、大々的に創作活動と認められる日が来るかもしれません。
現段階での自分の考えのまとめ:ボーカロイドという音声合成技術がまだ「ツール」として捉えられていないと思う。初音ミクが流行らせた流行ものという認識の人もいるかもしれない。
※もっと文章にするべき事があると思うし、書いている内容がトンチンカンかもしれませんが、現段階での自分の頭の中で考えていたことの一部を文章にしたものです。要領を得ない構成になって読みにくい文章になってすみません。
PR
この記事にコメントする