コツコツと人型メカのラクガキをする人間の独り言。本当に独り言。絵は極めて少ない。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、pixivやpixaで気になるタグがあります。
オリジナル というタグです。
自分はこの場を借りて、ひたすらオリメカについてグチグチ要領を得ない文章を書いていますが、自分の投稿した自家製のメカ絵には基本「オリジナル」タグは付けません。
なぜかというと、タグの機能自体がまずないということ。
「オリジナル」でタグ検索をかけると、膨大な絵がヒットします。人物からメカからあらゆるジャンルの絵がヒットして絞りきれないほどの量が挙がってきて、これは果たして機能しているのか疑問に思ったのでタグを付けるのを止めました。
あと、個人的に思うことがあるのでつけるのを止めたわけですが…
PR
デザインのモチーフとかについて考えた時のメモ。
電波で読みにくいとおもうけれど要は、モチーフをどのくらいデザインの参考にする度合いの塩梅って、すげー難しいなぁ、ってことで。
モチーフの形状そのものを参考にする以外に、設定資料集とかにあるコンセプトを自分なりの解釈で独自に形作るって方法もあると思う。こっちはアンチテーゼといった方が正しいか?
とか考えたが、何かをつくるって難しいなぁと再認識する次第です。
電波で読みにくいとおもうけれど要は、モチーフをどのくらいデザインの参考にする度合いの塩梅って、すげー難しいなぁ、ってことで。
モチーフの形状そのものを参考にする以外に、設定資料集とかにあるコンセプトを自分なりの解釈で独自に形作るって方法もあると思う。こっちはアンチテーゼといった方が正しいか?
とか考えたが、何かをつくるって難しいなぁと再認識する次第です。
なにかの雑誌で逆転裁判シリーズのキャラデザインをした人が「意味のないデザインは嫌」的なことを言っていたのを思い出した。
個人的にはこの考えに大賛成。(自分のメカ論で恐縮ですが)「ただなんとなく」とか「かっこよさそう」とかでパーツを組みたくない!道具などもなにかしらの理由があってこそその形が成り立って、存在していると思う。
逆を言えばどんな些細な理由であれ、それを体現するデザインは自分は大好き。というより、自分は些細なギャグから得る発想が多いので、これを否定されたらたまらん。(ミサイルマンとかミサイルマンとかミサイルマンとか)
くっだらない理由であれ、その理由が造形の指標になるのならそのデザインにはきちんとした軸ができて、少なくとも「パクリ」とか言われることは少ないと思う。
個人的にはこの考えに大賛成。(自分のメカ論で恐縮ですが)「ただなんとなく」とか「かっこよさそう」とかでパーツを組みたくない!道具などもなにかしらの理由があってこそその形が成り立って、存在していると思う。
逆を言えばどんな些細な理由であれ、それを体現するデザインは自分は大好き。というより、自分は些細なギャグから得る発想が多いので、これを否定されたらたまらん。(ミサイルマンとかミサイルマンとかミサイルマンとか)
くっだらない理由であれ、その理由が造形の指標になるのならそのデザインにはきちんとした軸ができて、少なくとも「パクリ」とか言われることは少ないと思う。